2006年07月23日

バイト〜☆

最近、忙しくてまた更新が滞ってますあせあせ(飛び散る汗)カナダのときと違って、全然オーストラリアの情報も集められていないし他の方のブログも読んだり交流したりできていないし、もう辞めようかな・・・バッド(下向き矢印)と思ったりもするのですが、トロントの時も書いててよかったと思ったので出発が近くなったら動き出す予定で、それまでは引き続きトロント情報などスローペースで書いて、サイトも更新していこうと思います。クローズしたりしないのでたまに覗いてみてくださいわーい(嬉しい顔)

20060723.jpg実は、ちょっとバイトをしようと思って就活してました。それで、つい久しぶりに仕事って感じの格好が嬉しくて写真撮ってみましたカメラるんるん(携帯カメラも使う機会ないし)と言ってもここ地元は田舎、短期のバイトは全くなくて諦めていたところ、やっと見つけた某チェーンの塾講師(大学生のバイトみたいですね)の夏期講習の担当をすることになりました。贅沢は言っていられないのに「あの、英語がいいんですけど・・・」とせめ自分の役に立つものと希望を告げましたが、履歴書を見て「高校生の物理と数学、大丈夫ですよね?」と。。。やっぱり、高校も大学もバリバリの理数&工学系には英語講師は無理かぁ、世の中甘くないですね。とりあえず、頑張ろうと思いますパンチというのもオーストラリアワーホリ資金、この前の旅行で半分くらい使っちゃったのですもうやだ〜(悲しい顔)これからは節約生活です。
posted by Anna at 02:10| Comment(11) | TrackBack(0) | 日常@日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月14日

カレッジの夜間コース

トロントでは働いている移民の人を主に対象として、カレッジが夜間や土日のパートタイムのクラスを開いています。私が通っていたカレッジの場合は、だいたい1つのコースが3ヶ月で約300ドル、週2回各3時間でした。色々なコースがあるので、組み合わせ方によってはもちろん毎日通うことも可能です。価格的に安いだけではなく、ワーホリで働いている人には便利です。



Seneca college
http://www.senecac.on.ca/
060714.JPG

この学校のパートタイムのクラスは、ほとんどが移民で昼間働いている人で、私のような留学生は、クラスにゼロかいても1人くらいしかいませんでした。ちなみに国籍はロシアや中東、中国、東南アジア系が多く、日本人はいませんでした。カナダに住んで長い人も多いので(10年以上、中には40年という人も)レベル分けされていても、やっぱりみんな英語に慣れているなと思いました。

私が受けていたのは総合のESLのような内容のクラスで20人以上いたので、あまり会話向きではないかもしれません。ただ、もちろんスピーキングや発音、ライティング、グラマーなどのクラスもありますので苦手な分野を取ると良いかと思います。また授業も先生も良かったですが、もちろん当たり外れはあるでしょう。

あと授業以外にも、カレッジの施設が普通の学生と同様に使えます!コンピュータールームや図書館だけではなく、チューターやESLのワークショップも無料です。また、メトロパスも学割価格で買えます。カフェテリアも広くてきれいでしたし、授業以外でもよく友達とカレッジに行っていました。

060714_2.JPG

ただ、学校の雰囲気は普通のESLとは全く違います。アクティビティもないですし、留学生とは違ってみんな普通に社会生活がありますので、学生生活を楽しむという感じではないです。それでも仲良くなった人とは遊びに行ったり食事に行ったりしましたが、ESLのようにみんなで遊ぶというような雰囲気はありませんでした。私のような留学生に聞いてみたところ、初めてのESLだったという人はつまらないと辞めてしまいまいましたが、普通のESLで既に勉強したことのある人はすごく良いと言っていました。私も仕事もありましたし、ちょうどチューターを取りたかった時期でもあったのでとても良かったと思います。先生も当たりだったみたいで、教え方も上手く、また授業以外にもパーティを開いてくれたりしたので、同年代の人達と仲良くなれてESL時代には味わえなかった経験も色々ありました。

手続きは、自分で学校に行くか電話をすることになります。募集時期が決まっていてセメスターの途中からは入れませんので、早めにチェックしておいた方がいいです。募集の時期になるとコースが載った本が置いてあります。またESLコース以外にも同様の値段で普通の学科やコースもパートタイムで受けられます。

場所がダウンタウンから遠いですが、他にもなどダウンタウンにあるGeorge Brown College(http://www.georgebrown.ca/)などでも同様にパートタイムのクラスもありますので、ダウンタウンに住んでいる人はそちらの方が良いかと思います。

最後に、他にももっと安く学ぶような方法もありますし、色々な学校もありますが、(普通は無理な裏情報っぽいものも多いですが・笑)とにかく自分が知りたいことや欲しいものを明確にして現地で色々と動いていれば、そういう情報を持っている人と出会えるものだと思います。是非、実際トロントで現地の人達と仲良くなる中で見つけてください☆その方が素敵な人達とたくさんの繋がりができますし、それがワーホリの楽しみだと思いますわーい(嬉しい顔)
posted by Anna at 22:45| Comment(3) | TrackBack(0) | カナダトロント体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月13日

語学学校

まずは、以前書いていたブログ「カナダトロントを歩く(こちら)」に掲載していました、私がトロントで通っていた語学学校です。

--------------------------------------------------

ビル1校目
International House
http://www.ihtoronto.com/

060713_4.jpg


感想
私はこの学校はパートタイムで1日2時間しか行っていないからもあるのでしょうが、あまり好きになれず1ヶ月もたたないうちに行くのを辞めてしまいました。と書くと良くない学校なのかと思ってしまうかもしれませんが、私の利用していた留学エージェントでは、実は一番人気の学校でした。

といいますのも、中規模で先生がとても生徒に対して気を遣ってくれることもあり、フレンドリーな校風でひとりで入学しても生徒同士すぐに友達になれます。他の人に声をかけにくい、友達ができないというような心配はありません。クラスも少人数なので他の国の人に負けて日本人が発言できないなんてこともありません。また、English onlyのルールも徹底してますので、学校内で日本人同士でも日本語を使うことができません。

どうして私が好きになれなかったというと、私はフレンドリーな感じの校風より、人数が多い大学のような自由な雰囲気の方が合っていたからのようです。


--------------------------------------------------

ビル2校目
Global Village
http://www.gvenglish.com/

060713.jpg

感想
実はどこも一緒だろうと選んだ1校目でしたが、今度はきちんと自分に合っているところを選び、確か学費がトロントで一番くらい高かったのですが、思い切ってここに決めました。多い時期だと新入生も100人以上、学校全体で多い時期だと400人になるような大規模な学校です。クラス人数も14人とかなり多いです。でも初日から私はすぐにこの学校が気に入りました!まず気に入った点は大規模なだけあって国際色が豊かなところです。1クラスに10ヶ国を超える国籍の生徒がいた時期もありました。またアクティビティに行くと、多くの人に出会えることも楽しかったです。授業もカリキュラムがしっかりしていて先生も(夏場を除いて)質がとてもいいです。クラス人数が多いのも私は全く気になりませんでした、というかむしろ楽しくて良かったです。

ただ、これはあくまでも私の意見です。他の人からは、グループがあって仲間に入りにくい、友達ができない、クラスでも発言ができない・・・などと大規模な学校に馴染めないという意見も聞きました。あとEnglish onlyが守られていませんでした。私は他の国の友達といることがほとんどで、友達も英語を使ってくれたので気になりませんでしたが、日本人グループはずっと日本語を喋っていたようです。これは日本人に限ったことではなくどの国も一緒で、色んな言語が聞こえてきます。

--------------------------------------------------

もちろん私は自分が好きだった学校をみんなに勧めていましたが、留学エージェントで、クラスの人数も多くてEnglish onlyも守れてない学校を好きな私の方が珍しいって言われてしまいました(笑)多くの日本人は、中規模、クラス少人数、English onlyの徹底を好むようです。私は学校よりもアクティビティや友達と話すことが重視で、学校生活を楽しみたかったので、あまりきちんとした留学生タイプではなかったのかもしれません。

要するに学校選びは、自分の価値観や目標に合うかどうかの問題だと思います。そのために情報を提供してくれるプロの留学カウンセラーがいるのですし、学校紹介や手続きも無料ですので利用された方がいいと思います。手続きを自分でやってお金のトラブルになってしまった話を何度か聞きましたので、安全面からもお勧めします。

あと心配な方はトライアルレッスンも無料で受けられます。これも留学エージェントで申し込めます。ただ日本で学校を決めてから行くと時間が節約できるというメリットもあります。また時期によって留学エージェントでは割引などもあるので、その辺も考慮して申し込むのが良いと思います。

私が利用しましたエージェントはU23(こちら)です。学校手続きやカウンセリングも無料で丁寧ですし、自力留学の特別割引(こちら)もしていただいてます。現地留学エージェントですが、日本にも法人としてオフィスがあって大阪や東京でセミナーも開かれていますのでご安心下さい。現地に行ってからも頼りになって良かったです。


ではでは長くなりましたが、何かもし聞きたいことがございましたら掲示板で声をかけてください。

posted by Anna at 23:08| Comment(0) | TrackBack(1) | カナダトロント体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月12日

カナダワーホリ・留学情報

ホームページの更新が追いついていないため、メールで色々と質問を受けるのですがちょっと返信が大変なのであせあせ(飛び散る汗)、とりあえずブログで最初に書いておきます。もちろんメールも返信していますが遅れているので、こちらを先に読んでいただいてもらったほうがいいと思いますexclamation

いつも聞かれることですので、以下の内容で明日から書きたいと思います。(全部HPにそのうちまとめます)


1.通っていた語学学校の名前と内容について
2.通っていたカレッジの名前と内容について
3.エクスチェンジの探し方
4.無料で英会話クラスのある教会について
5.仕事の探し方、履歴書の書き方


もし他にもありましたら、この際にまとめて聞いてくださいわーい(嬉しい顔)(ちなみに私が滞在していた頃のトロントの内容になります)

あと、メールでの留学相談や質問は、個人でやっていることもあり時間を取れないので、申し訳ないのですが受け付けておりません。とりあえず何かありましたらまずは掲示板(こちらです)の利用をお願いします。遅くても3日以内にはお答えできます。ご協力お願いしまするんるん
posted by Anna at 21:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 日常@日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月10日

ブログ引越し

事情が色々とありまして、ブログを引越すことになりました。更新や管理にかかる時間を削減するためです。引っ越したばかりだったので色々考えたのですが、やっぱり遅くならないうちにと引っ越しました。

過去の記事やコメントもそのままインポートして読み込みました。でもこのseesaaブログはデザインが気に入ったのがなくて・・・後で時間のあるときに少しずつ変えていきたいと思います。

FC2に比べるとちょっと重くなるのですが、私にとっては使いやすくなりました。URLは以前のブログから自動してありますのでURLをすぐに変更しなくても大丈夫です。リンク変更はお手数をおかけしてすみませんが時間のあるときにでも、どうぞよろしくお願いします。
posted by Anna at 22:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 日常@日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月09日

日曜日〜☆

今日は、日曜日ですね☆(あんまり内容と関係ないのですが…)

昨日クラブでparty nightにJETメンバーから誘われていたのですが、結局面倒になってキャンセル・・・。なんだか家にいると外出も面倒になりダラダラなってしまって引きこもりがちになってしまいますモバQ今朝ちょっと反省して、今日は起きてすぐ図書館に行くことにしました。一応一通り勉強して、今月号のEJを読むと、日本にいても、スピーキング力は磨ける!という特集があって、これが体験談などを含み結構ためになる内容だと思いましたグッド(上向き矢印)留学しなくても自分で勉強できる内容が詳しく載っていますので、スピーキング力を心配している方は是非書店で立ち読みでもしてみてくださいわーい(嬉しい顔)

そして、帰りにスーパーに寄ったら何故か、ネコとイヌが売られていました。(しかも雑種2000円…、捨て猫かなぁ)友達の飼ってる話をよく聞いているので、ペットを何か飼いたいなぁと思ってましたが、オーストラリアに行くことを考えるとさすがに無理なので残念です。
060709.jpg
posted by Anna at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常@日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月07日

洋書の多読

060707b.jpg
今日は買い物ののついでに本屋さんに寄ってきました。夏だから?かな、雑誌の付録が付いてるのがいっぱいあって、ビーチサンダルやポーチやバック・・・。つい、moussyのビニールバックの付録に惹かれて買ったこともないsweetを買ってしまいまいした。

060707.jpg
そしてまた英語の本を読もうと思って、「最終便に間に合えば」を買ってみました。カレッジのESLに通っていた頃の話ですが、親しくしてくれていた年配の女性の先生に私が以前洋書を読むのが難しいという話をしたら、ある日ワークショップが終わった後図書館へ連れてってくれて、洋書の選び方と多読の勉強の方法を教えてもらったことがあります。よく映画の原作や好きな本とか選んでしまって難しくて全く読み勧められなかったり、辞書ばかり引いていたり、途中で諦めてしまう人も多いと思います。

まず、自分に合ったレベルの本を読むようにと言われました。英語学習者のための本はきちんとレベルが細かく分かれています。Longman Penguin ReadersやOxford Bookworms、 Cambridge English Readersなどあります。Amazonや大手書店、カナダの場合は図書館などにもあります。内容も映画から、有名な話、最近の話題など色々とあるので選びやすいかと思います。私も今まで挫折していたのですが、きちんとレベルの本を読み始めたら、特に問題なく辞書を使わなくても意味が分かる程度で最後まで読みきれました。読むことができると英語を読むのが楽しくなるだけではなく、読みきれたというのは自信にもなります。一応Longman Penguin Readersを例に挙げてみました。↓

Penguin Readers

 レベル

 主要語彙数

 資格目安

Easystarts

200 Headwords

 英検5級

Level 1

300 Headwords

 英検4級

Level 2

600 Headwords

 英検3級

Level 3

1200 Headwords

 英検準2級、TOEIC400〜500点

Level 4

1700 Headwords

 英検2級、TOEIC500〜600点

Level 5

2300 Headwords

 英検準1級、TOEIC600〜700点

Level 6

3000 Headwords

 英検1級、TOEIC800〜点

 → 全タイトル表示



あと、読むときに辞書を使わないで読みます。単語というのは、だいたい文脈から推測できるものです。たとえば、意味は分からなくてもこれは植物の名前であるとか、何か〜のような物の名前、〜の感情を表す形容詞というようにです。また文法が分からないところも気にせずそのまま調べたりせず飛ばして読みます。これで、勉強になるのか?と思うかもしれませんが、読むスピードが上がるだけではなく会話を理解するスピードも上がります。実際はカレッジで説明してくれて練習するフリーのワークショップも受けたのですが、結構役に立ったと思います。もちろんTOEICも受けてない私の英語の勉強方ではなく、カレッジで教えてくれたものなのでよかったら試してみて下さい。

ちなみに今回買ったのは、洋販ラダーシリーズという日本の小説を英語にしたものです。やっぱり日本の本が読みたくて買ってみました。このシリーズもレベル別にあるようですが、他社のものよりレベルが細かくないのと種類が少ないです。もっと色々と日本の小説が出てくるといいですね。
posted by Anna at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月06日

英語力低下・・・、決意!

帰国してから英語力が落ちてる・・・なんてみんなが言ってるのをよく聞いていて、実は私は最近までそんなことないんじゃないかなって思ってました。が、やっぱり、落ちてますね・・・がく〜(落胆した顔)、今回の大阪&東京旅行で実感しました。一応、ほぼ毎日友達とのやりとりで英語のメールやチャットはしているし、3日に1回くらいは英語を使う誰かと電話するか会ってるので、そんなに落ちてないだろうと思っていたのですが、甘かったです。確かに話す機会はあるけどそれは僅かで、それ以上に日本語を聞いたり話たりする生活だし、学習も同時にしなければならないんだろうなと思いますバッド(下向き矢印)

でもせめて今の英会話スクールがあってよかったと思います。私はそこで会った、JETの人達や英会話の仲間が大好きです。みんな結構古い付き合いみたいなのですが、最近地元に帰ってきてひとりで参加したばかりの私もすぐに仲間に入れてくれて、メンバーも国際的で英語も話す機会もあってとても仲もいいし、とても貴重な機会だなと思いますわーい(嬉しい顔)

ちなみにJETプログラムの参加者は、将来英語教師を目指してるのではなく、若いときの経験として参加している人がほとんどみたいです。(プログラムもそういう主旨だと思いますし)私の周りのJETの人達は、勉強よりも遊びに行こうよ!で、最初の授業でも突然「仲良くなるため、今度みんなで飲み会しましょう」でしたし(笑)、いつも携帯に来るメールも、クラブ行くけど行く?とか、BBQしようよという感じで、旅行もたくさんしてるみたいだし、仕事よりプライベートを大満喫してますねたらーっ(汗)また、もう少しで帰るアメリカ人が「旅行会社に就職が決まって帰るんだ」と言っていたので、「じゃあ、来る前には英語教師したことあるの?」と聞くと、全く経験ないと言ってました。あと日本語のレベルも問われないようで日本語がほとんど話せない人も多いです。うーん、海外で長期働いてお給料ももらえる、羨ましい制度です目トロントでもJETに参加したいって言ってた人が多かったのも納得です。

そんな訳で楽しいのはいいことですが今回英語が落ちてるのを実感して、やっぱり何か目に見える目標や成果が欲しい・・・そう考えて、

オーストラリアに行く前にTOEICを受けることにします!
(ここで書いておかないと流れてしまいそうなので)

実はカナダでも帰国してからも一回も受けていないので、この機会にレベルチェックのためにも一度受けたいと思います。新しいTOEICに変わったので、まずはその違いの書かれてる本を買って勉強しようと思います。これで超低い点数だったりしたら、やっぱりショック・・・あせあせ(飛び散る汗)、頑張りますパンチ
posted by Anna at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月05日

SkypeOut10分無料通話キャンペーン

今の時間キャンペーンで、SkypeOut10分通話が無料でもらえるそうです!
http://www.skype.com/

Skypeoutはインターネットを利用して、普通の電話や携帯に電話できます。多分日本から国際電話をかける場合は、これを使うのが安いと思います。今回のキャンペーンでは10分間無料通話がもらえます。多分すぐ終わってしまうので、国際電話をかける予定のある方はすぐGETしてみて下さい☆(こういうキャンペーンって予告なしに時々あるのかな…)
posted by Anna at 00:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常@日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月03日

大阪&東京

帰ってきました[emoji:e-2]

060703_01.jpg

まず、大阪では観光して友達と会ってきました。初大阪だったので全部が新鮮でした[emoji:e-75]お好み焼き&たこ焼きが美味しかったです[emoji:e-68](って相変わらず食べることばっかり)外国人もたくさんで、途中同じ年くらいの香港から来ていた人一緒に観光したりもしました。でも大阪、初めてでしたが東京都とは違った街の雰囲気もとても気に入りました[emoji:e-2]人気があるのも分かります。

060703_03.jpg

そして、東京ではルームメイトが本当にハードスケジュールを立ててくれたおかげで、休むまもなく観光、観光でした[emoji:e-263](笑)トロント繋がりの友達も、トロントや他の街から東京に来てくれて楽しく過ごせました。まず到着日は、ルームメイトの友達が日本に留学しているので遊びに行ったら、都心の(住むのはちょっと高すぎる場所)マンションで東京タワーがきれいでした[emoji:e-420]夜は彼女の友達がルームメイトを歓迎してくれて、ここもまた夜景のキレイな高層ビルにあるお店でご馳走してくれました。ルームメイトも大喜びで「やっぱり日本は良いところに住んで美味しいもの食べれるんだねー」って言ってましたが、間違いなくこれは日本人の平均じゃないです・・・[emoji:e-263]初日から誤解されてましたが、まあ喜んでたからいいかな。

060703_02.jpg

そして観光で行って良かったのは、ジブリ美術館でした[emoji:e-53]実はあまりジブリに詳しくないので今まで行ったことがなかったのですが、可愛いアニメの製作過程や展示物がたくさんで観ているだけで楽しめました。逆に、微妙だったのはメイドカフェ[emoji:e-268]秋葉原は外国人に人気の場所でメイドカフェにも行ってみたいと言われたのですが、コーヒー飲みながらカフェの感想が言えないのが辛かったです、大勢で行ったのですがみんなで沈黙・・・会話に困りました[emoji:e-277]

最後に、私は帰国後ずっとダイエットをしていて5キロ痩せたんですが、友達みんなに「痩せたねー」驚かれたのがちょっと嬉しかったです。って言ってもまだまだなんですが・・・。

まあ、そんな感じであっという間の1週間でした[emoji:e-265]

あと、今回偶然オーストラリアをラウンドしていた人に会って色々と話を聞けたので、行き先もだいたい候補ができました。
posted by Anna at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常@日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。