2006年09月06日

Fido・・・(怒)

何かとトラブルだらけだったFidoでしたが、今度は解約したのにビルがメールで届く!しかも解約したのでログインができず、もしかして何か払い忘れた支払いが残ってるのか?と不安で、カスタマーに問い合わせ何度かやりとりした後、やっと今日解決!間違いだったと謝罪されました。私の友達も日本に帰ってきたのにカナダの住所にビルが送り続けられてるって言ってので、結構いいかげんなのかも。

Fidoからはカナダ到着して携帯作ったときも、ミスで多額の請求が来たと思えば、その後も対応は最悪で間違いにも謝りもせず、すごい態度!カスタマーは繋がらないし、担当者はいつも不在って言われるしホント大変でした。でもカナディアンに言わせると3社のうちFidoが一番マシと言ってましたし、ワーホリの間でも携帯トラブルの話をよく聞いたので、みんな一度はカスタマーサービスセンターに電話してるみたいですね・・・。そう考えると、日本のサービスって素晴らしいのかも。

トラブルの際は、英語とか外国人とか引け目を感じる必要はありません、最後まで諦めず頑張りましょう☆

あ、今日久しぶりにサイトを更新しました。更新したページのデザインもちょっと変えてみました。いずれ時間をかけて全部変えるつもりです♪
posted by Anna at 23:13 | TrackBack(0) | カナダトロント体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月13日

トロントの教会で開かれる無料英会話クラス

おひさしぶりです。帰国してからなかなか生活が安定せず、更新サボリがちですみません。。。色々と載せたい情報はあるのですがサイトを更新する時間がないのでまずはブログに載せていきます。他に知りたいことや質問があったら掲示板にお願いします☆

今日はトロントにある教会で開かれる無料の英会話クラスについて書きたいと思います。私は最初はどこかの掲示板で見つけていきました。それからいくつか参加してみましたが、内容はきちんとクラスに分かれたり、5〜10人に一人先生が付いてのグループレッスンがあるところもあれば、みんなで歌を歌ったりご飯を食べたりというところもありました。雰囲気も学校という感じから、アットホームな感じのところまで色々です。

お金はだいたいのところが無料、もしくはテキスト代として1シーズン(3ヶ月くらい)5ドル程度です。授業内容も様々なので、あくまでも友達作りや英会話の練習の場として行くのが良いかと思います。国籍も教会によって中国系、南アメリカ系、ヨーロッパ系、韓国系と違います。また教会によっては行事などでカナダディアンと知り合う機会もあります。

IMG_2762.JPGどこの教会で開かれるかといいますと、私は最初に行った教会で一緒のグループになったYORK大学に通う移民の人が、この教会英会話クラスの活動のサポートなどをしてるとのことで、パンフレットをもらいました。そのパンフレットを一応載せておきます。でも私が行っていた頃のものなので情報が変わっているかもしれませんので参考程度にして、現地に行きましたらフリーペーパーや英語を勉強してる移民の人達(特にキリスト教の人)から情報が得られると思いますので、新しい情報を確認してください。

IMG_2761.JPG


posted by Anna at 01:38 | TrackBack(0) | カナダトロント体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月14日

カレッジの夜間コース

トロントでは働いている移民の人を主に対象として、カレッジが夜間や土日のパートタイムのクラスを開いています。私が通っていたカレッジの場合は、だいたい1つのコースが3ヶ月で約300ドル、週2回各3時間でした。色々なコースがあるので、組み合わせ方によってはもちろん毎日通うことも可能です。価格的に安いだけではなく、ワーホリで働いている人には便利です。



Seneca college
http://www.senecac.on.ca/
060714.JPG

この学校のパートタイムのクラスは、ほとんどが移民で昼間働いている人で、私のような留学生は、クラスにゼロかいても1人くらいしかいませんでした。ちなみに国籍はロシアや中東、中国、東南アジア系が多く、日本人はいませんでした。カナダに住んで長い人も多いので(10年以上、中には40年という人も)レベル分けされていても、やっぱりみんな英語に慣れているなと思いました。

私が受けていたのは総合のESLのような内容のクラスで20人以上いたので、あまり会話向きではないかもしれません。ただ、もちろんスピーキングや発音、ライティング、グラマーなどのクラスもありますので苦手な分野を取ると良いかと思います。また授業も先生も良かったですが、もちろん当たり外れはあるでしょう。

あと授業以外にも、カレッジの施設が普通の学生と同様に使えます!コンピュータールームや図書館だけではなく、チューターやESLのワークショップも無料です。また、メトロパスも学割価格で買えます。カフェテリアも広くてきれいでしたし、授業以外でもよく友達とカレッジに行っていました。

060714_2.JPG

ただ、学校の雰囲気は普通のESLとは全く違います。アクティビティもないですし、留学生とは違ってみんな普通に社会生活がありますので、学生生活を楽しむという感じではないです。それでも仲良くなった人とは遊びに行ったり食事に行ったりしましたが、ESLのようにみんなで遊ぶというような雰囲気はありませんでした。私のような留学生に聞いてみたところ、初めてのESLだったという人はつまらないと辞めてしまいまいましたが、普通のESLで既に勉強したことのある人はすごく良いと言っていました。私も仕事もありましたし、ちょうどチューターを取りたかった時期でもあったのでとても良かったと思います。先生も当たりだったみたいで、教え方も上手く、また授業以外にもパーティを開いてくれたりしたので、同年代の人達と仲良くなれてESL時代には味わえなかった経験も色々ありました。

手続きは、自分で学校に行くか電話をすることになります。募集時期が決まっていてセメスターの途中からは入れませんので、早めにチェックしておいた方がいいです。募集の時期になるとコースが載った本が置いてあります。またESLコース以外にも同様の値段で普通の学科やコースもパートタイムで受けられます。

場所がダウンタウンから遠いですが、他にもなどダウンタウンにあるGeorge Brown College(http://www.georgebrown.ca/)などでも同様にパートタイムのクラスもありますので、ダウンタウンに住んでいる人はそちらの方が良いかと思います。

最後に、他にももっと安く学ぶような方法もありますし、色々な学校もありますが、(普通は無理な裏情報っぽいものも多いですが・笑)とにかく自分が知りたいことや欲しいものを明確にして現地で色々と動いていれば、そういう情報を持っている人と出会えるものだと思います。是非、実際トロントで現地の人達と仲良くなる中で見つけてください☆その方が素敵な人達とたくさんの繋がりができますし、それがワーホリの楽しみだと思いますわーい(嬉しい顔)
posted by Anna at 22:45| Comment(3) | TrackBack(0) | カナダトロント体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月13日

語学学校

まずは、以前書いていたブログ「カナダトロントを歩く(こちら)」に掲載していました、私がトロントで通っていた語学学校です。

--------------------------------------------------

ビル1校目
International House
http://www.ihtoronto.com/

060713_4.jpg


感想
私はこの学校はパートタイムで1日2時間しか行っていないからもあるのでしょうが、あまり好きになれず1ヶ月もたたないうちに行くのを辞めてしまいました。と書くと良くない学校なのかと思ってしまうかもしれませんが、私の利用していた留学エージェントでは、実は一番人気の学校でした。

といいますのも、中規模で先生がとても生徒に対して気を遣ってくれることもあり、フレンドリーな校風でひとりで入学しても生徒同士すぐに友達になれます。他の人に声をかけにくい、友達ができないというような心配はありません。クラスも少人数なので他の国の人に負けて日本人が発言できないなんてこともありません。また、English onlyのルールも徹底してますので、学校内で日本人同士でも日本語を使うことができません。

どうして私が好きになれなかったというと、私はフレンドリーな感じの校風より、人数が多い大学のような自由な雰囲気の方が合っていたからのようです。


--------------------------------------------------

ビル2校目
Global Village
http://www.gvenglish.com/

060713.jpg

感想
実はどこも一緒だろうと選んだ1校目でしたが、今度はきちんと自分に合っているところを選び、確か学費がトロントで一番くらい高かったのですが、思い切ってここに決めました。多い時期だと新入生も100人以上、学校全体で多い時期だと400人になるような大規模な学校です。クラス人数も14人とかなり多いです。でも初日から私はすぐにこの学校が気に入りました!まず気に入った点は大規模なだけあって国際色が豊かなところです。1クラスに10ヶ国を超える国籍の生徒がいた時期もありました。またアクティビティに行くと、多くの人に出会えることも楽しかったです。授業もカリキュラムがしっかりしていて先生も(夏場を除いて)質がとてもいいです。クラス人数が多いのも私は全く気になりませんでした、というかむしろ楽しくて良かったです。

ただ、これはあくまでも私の意見です。他の人からは、グループがあって仲間に入りにくい、友達ができない、クラスでも発言ができない・・・などと大規模な学校に馴染めないという意見も聞きました。あとEnglish onlyが守られていませんでした。私は他の国の友達といることがほとんどで、友達も英語を使ってくれたので気になりませんでしたが、日本人グループはずっと日本語を喋っていたようです。これは日本人に限ったことではなくどの国も一緒で、色んな言語が聞こえてきます。

--------------------------------------------------

もちろん私は自分が好きだった学校をみんなに勧めていましたが、留学エージェントで、クラスの人数も多くてEnglish onlyも守れてない学校を好きな私の方が珍しいって言われてしまいました(笑)多くの日本人は、中規模、クラス少人数、English onlyの徹底を好むようです。私は学校よりもアクティビティや友達と話すことが重視で、学校生活を楽しみたかったので、あまりきちんとした留学生タイプではなかったのかもしれません。

要するに学校選びは、自分の価値観や目標に合うかどうかの問題だと思います。そのために情報を提供してくれるプロの留学カウンセラーがいるのですし、学校紹介や手続きも無料ですので利用された方がいいと思います。手続きを自分でやってお金のトラブルになってしまった話を何度か聞きましたので、安全面からもお勧めします。

あと心配な方はトライアルレッスンも無料で受けられます。これも留学エージェントで申し込めます。ただ日本で学校を決めてから行くと時間が節約できるというメリットもあります。また時期によって留学エージェントでは割引などもあるので、その辺も考慮して申し込むのが良いと思います。

私が利用しましたエージェントはU23(こちら)です。学校手続きやカウンセリングも無料で丁寧ですし、自力留学の特別割引(こちら)もしていただいてます。現地留学エージェントですが、日本にも法人としてオフィスがあって大阪や東京でセミナーも開かれていますのでご安心下さい。現地に行ってからも頼りになって良かったです。


ではでは長くなりましたが、何かもし聞きたいことがございましたら掲示板で声をかけてください。

posted by Anna at 23:08| Comment(0) | TrackBack(1) | カナダトロント体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。